[dropcap cap="本"]研究室学生の人気が高い MITメディアラボ副所長の石井裕教授による”重力に抗して:タンジブルビット”という船井業績賞記念講演(2010年9月7日@九州大学)のユーストによる録画配信が開始されました.九州に行けなかった皆さん,こちらでご観になってください.[/dropcap]
[dropcap cap="M"]Usan Tableプロトタイプの公開を開始しました.MUsan Tableは,当研究室所属の4年生の学生(Creator "Hana")が卒業研究で開発中のマルチユーザ・ミュージック・テーブルで,協調作業による作曲や音楽演奏を楽しむことを目的としています.本成果は,10月14日から17日にお台場の日本科学未来館で開催されるデジタルコンテンツエキスポ2010へ出展致します.会場では,MUsan Tableを体験することができます.多数の皆様のご来場をお待ちしております.[/dropcap]
[dropcap cap="ユ"]ースト中継のプログラムが公開されました.チャンネル4でMU^3 Tableも中継していただける予定です.14日の午後1時から3時を予定してます.レポータはdolceの七海舞さん. 果たして,Creator HanaとMegと先生は緊張せずにインタビューに答えられるのでしょうか...いよいよ明日13日(水)午後,MUsan Tableの進化形 MU^3 Tableを研究室から搬出します.デジタルコンテンツエキスポ2010はいよいよ10月14日から17日にお台場の日本科学未来館で開催されます.多数の皆様のご来場をお待ちしております.[/dropcap]
[dropcap cap="お"]台場の日本科学未来館で10月14日(木)から開催されるデジタルコンテンツエキスポ2010年の展示準備を13日の夜完了しました.会場では14日の午前にプレス公開した後,午後はアイドルグループdolceの七海舞さんによるインタビューのユーストリームによる中継が行われます.17日の17:00まで展示が行われますので,是非とも多数の皆様のご来場をお待ちしています.[/dropcap]
{rokbox title=|機材の輸送中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-meg.jpg{/rokbox}
機材の輸送中
{rokbox title=|会場で機材の輸送中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-hana-002.jpg{/rokbox}
会場で機材の輸送中
{rokbox title=|会場で機材の輸送中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-hana.jpg{/rokbox}
会場で機材の輸送中
{rokbox title=|会場で設置作業中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-dsc_0006.png{/rokbox}
会場で設置作業中
{rokbox title=|会場で設置作業中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-dsc_0007.png{/rokbox}
会場で設置作業中
{rokbox title=|設置完了| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-dsc_0021.png{/rokbox}
設置完了
{rokbox title=|設置完了後に動作確認中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-dsc_0027.png{/rokbox}
設置完了後に動作確認中
{rokbox title=|設置完了後に動作確認中| }images/stories/photos2010-01/2010-10-13-dcexpo-dsc_0056.png{/rokbox}
設置完了後に動作確認中
朝日新聞社のasahi.comにて、古市研究室の展示作品MU^3 Tableが写真入り+動画で報じられてます(2015年7月時点で該当記事は掲載されておりません).実物をご覧になりたい方は、2010年10月17日までお台場の日本科学未来館で開催されているデジタルコンテンツエキスポ2010年へお越しください。
その他報じられているメディア一覧(2015年7月現在)
[dropcap cap="い"]よいよお台場の日本科学未来館で開催されているデジタルコンテンツエキスポ2010年も最終日を迎えます.MU^3-Tableに関して海外でも報道されているようです.[/dropcap]
現在報じられているメディア一覧
その他にも,DCEXPOではHRP-3によるダンサーとのコラボも発表され,我々はこの様子を見学しました.
[dropcap cap="TV"]番組のロケを10月19日(火)に研究室で行い,MU^3-Tableやパイレーツオブソマリアに代表される本研究室で開発中のシリアスゲームに関して収録していただきました.先生が数理情報工学科へ来て丸二年.研究成果がTVで紹介されるまでに成長した学生達に,感謝![/dropcap]
{rokbox title=|スタッフの方との記念撮影| }images/stories/photos2010-01/2010-10-19-bsj-001-dsc_0233.png{/rokbox}
スタッフの方との記念撮影
牛串の予行演習がメディアデザインカフェで現在(2010年10月22日午後7時)行われています.この絶妙な味付けは,どのように表現したらよいのでしょう.美味しい!の一言です.学園祭(桜泉祭)は10月30日から行われます.お楽しみに.
[dropcap cap="牛"]串の予行演習が終わり,予想以上の美味しさに皆びっくりしました.ポスターも完成.こりゃ美味しそうだ!学園祭(桜泉祭)は10月30日から,楽しみですね[/dropcap]
[dropcap cap="オ"]ープンキャンパスが来る10月31日(日)に実施され,数理情報工学科ではオープンラボを実施します.古市研究室からは,MU^3 Table他を展示します.お子様も楽しめるよう,1年生から大学院生までの先輩達が待ってます.多数のご来場をお待ちしております.[/dropcap]
桜泉祭の第一日目(10月31日(日))が終わりました.古市研究室として出店したCONTRY HOME STYLEの”牛串”ショップは大盛況.秘伝のソルトが効いたようです.津田沼の新しい味を試したい方は,明日(11月1日(月))が最後のチャンスで す!津田沼まで東京から総武線等で40分程度です.このチャンスを逃すな!IT'S NOW OR NEVER!
[dropcap cap="桜"]泉祭の第二日目(11月11日(月))はこんな感じです. [/dropcap]
{rokbox title=|今日はステージで司会をやってます| }images/stories/photos2010-01/2010-11-01-festival-002-dsc_0013.png{/rokbox}
今日はステージで司会をやってます
[dropcap cap="完"]売御礼!桜泉祭第二日目(11月11日(月)),16:00頃に完売となりました.もっと欲しいというお客様を目の前に看板を下ろすのは忍びなかったと思いますが,ひとまずこの秋の牛串はこれでお開きです.そして,17:00から行われた閉会式では,グルメ大賞が発表されました.牛串は第2位!来年は更にパワーアップして皆で楽しみましょう. [/dropcap]
{rokbox title=|午後4時完売!| }images/stories/photos2010-01/2010-11-01-festival-100-dsc_0159.png{/rokbox}
午後4時完売!
コンピュータ概論の事業で用いる教材へのリンクを以下に示します.