古市研究室 新着情報
What's up!, the latest news at Furuichi Lab.

 

[dropcap cap="古"]市研究室が,生産工学部の受験生向けサイトの4ページ目で紹介されました.関連する同じページに古市先生も紹介されてますが,見つけられますか?[/dropcap]

 

古市研究室では,2015年4月に配属を希望する学生向けにオープンラボを実施します.オープンラボに参加するにあたっては,できるだけ先輩が過去開発したモデリング&シミュレーションシステムやシリアスゲームゲームの論文やビデオ等を一読・一見しておくことをお勧めします.

[dropcap cap="N"]U-CAR緊急フォーラムを2015年1月16日金曜日に開催致します.学生の皆さんにとっても大変有益なフォーラムです.自動車業界を目指す機械・電気電子・数理情報・創生の学生さん,欧州の最新動向と我が国の今後の展望について知るチャンスです.学内の方は事前申し込み不要ですが,学外の方は事前にお申し込みいただきますよう,お願い致します.詳細はこちらごご覧ください.[/dropcap]

 

[dropcap cap="2"]年生を対象としたオープンラボ,今年も行います.来年4月に研究室配属を控えた2年生の皆さんにとって,12月は研究室を訪問する時期としてはベストシーズンです.そのような皆さんのために,古市研究室では3年生がオープンラボとクリスマスパーティを企画し,皆さんを待ってます.過去のクリスマスパーティの様子等は動画をご覧ください.また,

(及び過去に開発したモデリング&シミュレーションシステム及びシリアスゲーム)も,是非とも事前にご覧になってからお越しいただければ幸いです.[/dropcap]

[dropcap cap="第"]47回日本大学生産工学部学術講演会で優秀学生発表賞を学部4年の大久保君が受賞しました!おめでとうございます.

学術講演会は教員や学外の研究者の方に混じって大学院生及び学部生が日頃の研究成果を発表する場で,2014年12月6日にスプリングホールで開催されました.今年度から学生による発表の中で優秀なものには学生優秀発表賞が与えられることとなり,数理情報工学科の大学院と学部から6名の学生が受賞しましたが,学部の学生が受賞したのは2名,そのうちの1名が大久保君でした.昨年度の学術講演会からは口頭発表に加えてポスター発表が加わり,研究成果をより多くの皆さんに見ていただいてご意見をいただく場として,人気が定着しました.2015年春に研究室配属を控えた学部2年生の学生も多数聴講に訪れ,今後の研究室選びに大きな刺激を受けたようです.[/dropcap]

[dropcap cap="シ"]リアスゲームジャム,それはゲームジャム方式という短期間でチームによりシリアスゲームを創り(造り/作り)あげる,そのようなイベントです.2014年には第2回シリアスゲームジャム(実行委員長:数理情報工学科の古市先生,実行委員の先生方:東京工科大学,防衛大学校,日本デジタルゲーム学会,国際ゲーム開発者協会日本(IGDA))を開催し,「サイバーセキュリティに関する人材教育~標的型攻撃メールへの対処能力の向上~」を目的として開発したシリアスゲームのうち3本は効果測定が行われ,今後学会等で成果が発表される予定です.

次回の第3回は,2月21日・22日に「ゲームの力で世界を救え!第3回シリアスゲームジャム」を開催します! 今回のテーマは「インターネットの安全な使い方を学ぶゲーム」.JNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)の全面協力を得て,情報セキュリティに関する知識を楽しく学べるゲームを開発しようというものです. 1月28日まで参加者募集しており,2月上旬からSNS上で企画コンテストを行い,チーム編成の後にイベント当日にゲーム開発を行います.

参加方法など詳細は下記の開催概要をご確認ください.[/dropcap]

★開催概要★

イベント: 『ゲームの力で世界を救え!第3回シリアスゲームジャム』

テーマ: インターネットの安全な使い方を学ぶゲーム

開催日程: 2015年2月21日(土)~2月22日(日) 10:00~18:00予定

※事前の2月上旬に参加者によるペラ企画コンテスト実施

参加者募集: 定員40名,締切は01月28日(水)23時59分まで(応募はここから

開催場所: 株式会社ラック(最寄り駅:地下鉄永田町)       東京都千代田区平河町二丁目16番1号 平河町森タワー

主催: シリアスゲームジャム実行委員会 Facebookページ

後援:  NPO法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

協力: 日本デジタルゲーム学会NPO法人 国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)日本大学生産工学部東京工科大学メディア学部株式会社ラック

[dropcap cap="本"]日(2014年12月8日)NU-CAR(自動車工学リサーチ・センター)に広島の企業から2名のゲストの方が来られました.お一方は数理情報の卒業生の方で,NU-CAR副センター長の見坐地先生を訪ねてこられました.もう一名は広島大学で学位を取られた方で,私の後輩!!!,技術ミーティングの後,ドライブシミュレータ,計測用車両,電気自動車,ライダーロボット等を見学した後,古市研究室にもお越しいただき,最後に研究室内で一緒に写真を撮りました.[/dropcap]

[dropcap cap="第"]2回シリアスゲームジャムで数理情報工学科の学生が他大学の学生の皆さん(京工科大,神奈川工科大,早稲田大,東京工芸大,防衛大)と一緒に制作したシリアスゲーム3本の一般公開を開始しました.第2回シリアスゲームジャムは古市先生が実行委員長を務め,サイバーセキュリティのための人材育成を目的としたシリアスゲームのプロトタイプを短期間で開発するために実施しました.3本のシリアスゲームに関しては効果測定を実施し,今後学会等で発表予定です.[/dropcap]

[dropcap cap="卒"]業研究発表会を2月7日(土)に続いて,修士論文発表会を2月14日(土)に実施しました.古市研究室からは9名の学生が卒業研究を発表,2名の学生が修士論文を発表しました.今年は写真のHP掲載を希望しない学生が多いので,以下の写真は学科・専攻全体の発表者と一緒に撮影した写真です.[/dropcap]

新学期開始まで

新学期開始まで Finding your local time... 夏休み開始!
Flag Counter

Search

Menu