古市研究室 新着情報
What's up!, the latest news at Furuichi Lab.

 

2019年7月31日(水),日本大学部文理学部の宮田研究室と日本大学生産工学部の古市研究室との合同ゼミを実施しました.合同ゼミは,研究テーマが異なる研究室同士の学生が一同に介し,研究テーマを互いに紹介して意見を交わすことによってこれまで気づかなかったことに気づくとても良い機会です.今年1月30日(水)に生産工学部で実施した宮田研究室と古市研究室の第1回合同ゼミは,後期末だったこともあって研究発表形式で行いました.一方,今回は前期に行った各研究について途中段階で色々なアイデアを出すことを目的とし,ワークショップ形式で行いました.

合同ゼミ終了後の集合写真
(この後学外で交流会を実施しました)

今回合同ゼミを行った場所は 文理学部の本館1階にあるラーニングコモンズです.以下の写真を見ていただければわかるとおり,このようなゆったりとした勉強とワークショップを同時にできる明るいスペースは生産工学部にはありません.図書館とカフェと発表スペースが一つになっており,電球色の照明と昼光色の照明が効果的に配置されている,古市研究室の学生好みのスペースです.一方,生産工学部には自慢の未来工房があるので負けてはいませんが,生産工学部がkの両方を備えていれ,ば更に受験生が増えるのでは,との印象を持ちました.

合同ゼミのアジェンダを説明中の宮田先生

ワークショップを実施するにあたり,事前に両研究室の大学院生が全部で6つのテーマを考えて各1枚のテーマ説明書の形式にして持ち寄りました.当日のワークショップではまず各チームが必ず両研究室のメンバが混在するように6つのチームに分かれ,チーム毎に異なるテーマが与えられて40分間のブレインストームを行い,その結果をチーム毎に発表する形式で進められました.また,ワークショップは2回行い,各チームは合計で2つのテーマについてブレインストームを行いました.

ワークショップを実施中の様子
(会場は本館1階のラーニング・コモンズという場所で,写真中の奥はカフェか図書館のような雰囲気ですが,こちらは日大文理学部自慢の学生が自由に利用できるラーニングスペースです)
ワークショップの成果を発表中の様子
(テーマは大学院生が中心となって事前に6つが考えられて各チームに与えられました.各テーマは各研究室で実施中または今後予定しているもので,それらについてどのようなサービスとして実現するのが良いか,ワークショップの中でブレインストームされました)

6つの各テーマはいずれも研究テーマに関する奥深いもので,中にはテーマの内容の理解に時間を要して40分のブレインストームでは十分なアイデアが出なかったチームもありましたが,ほとんどのテーマに関しては,これまで教員も気づかなかったアイデアが多数提案された他,更に質疑応答の場でアイデアが更に補強される等,単なる合同ゼミを超えた研究の質を高めるためのワークショップとなりました.

次回は2020年の1月に生産工学部での開催を予定しています.

ワークショップ実施中のラーニング・コモンズの様子 (パノラマ写真)
ラーニングコモンズのある本館の入り口
合同ゼミ終了後の本館前広場

新学期開始まで

新学期開始まで Finding your local time... 夏休み開始!
Flag Counter

Search

Menu