2024年4月の古市研究室配属に関する一般的な情報は, こちらをご覧ください.
2022年度の研究室配属説明会は2021年11月からリクエストに応じて行ってます.2022年度の配属を目指している学生は,遠慮なく研究室訪問・面談日程を教員に伝えてください.以下リスト中の予約受け付中表示のある日は,説明会の実施が決定している日です.希望者はこのフォームで申し込み(連絡)してください.なお,申し込みの前には必ず古市研究室への配属を希望する3年生の皆さんへをお読みください.
毎年古市研究室の学生がチームまたは個人で開発したシリアスゲームの一例です.
MU3Tableは共同音楽制作卓です.「高齢者の方が共同で生活をする施設の中で,高齢者同士が気軽に交流して会話を一緒に楽しむことが少ない」という情報を施設運営者の方からお聞きし,これを解決するためのアイデアは先生と学生が1時間ぐらいでとりまとめ,音源はすべて古市先生が用意し,基本的なプログラミングは学生が約2週間で行いました.この動画は,お台場にある科学未来館で展示した時の様子が報道された時のものです.
Line Ho!ckeyは2人対2人の対戦型テーブルトップゲームです.「世の中には協調作業を不得意とする子どもたちが多い」という課題に対し,3年生の学生が着想から完成まで1ヶ月程で制作した作品です.
両作品を開発した学生と教員が,古市研究室でのシリアスゲーム開発等について語っています.「創ったものを世に出す」ということの重要性について学生たちは理解した上で,学会活動だけではなくてTV番組への出演や科学館等のイベントに積極的に作品を持参し,それそれらを楽しみます.
日本では文部科学省の教育指導要領に基づいて小学校の中高学年で大縄跳びを体育の授業で行います.しかし,うまく跳べない子供は縄が足にあたったことが原因となって,体育自体嫌いになってしまう場合もある,という課題に学生たちは着眼し,ゲームを使って大縄跳びを体験する「とびとび」を開発しました.「とびとび」は,オープンキャンパスでは2022年時点でも人気のコンテンツです.続くビデオには,Line Ho!ckeyは専用のテーブルがないとプレイできないという問題点を解決するため,体を動かすことによってプレイすることができる「Line Hi!tter」を開発しました.
楽器の演奏は楽しく,合奏は更に楽しいですが,実際に自分が合奏を楽しもうとすると,楽器演奏を基礎から勉強する必要があり,合奏の楽しさを経験するのが難しいという課題があります.ここに着目した学生が,体の動きによって演奏を楽しむことができるFloorPadを開発しました.このビデオの最後に出てくる楽曲は,FloorPadを使いこなせば演奏することができる模範演奏ですが,未だにライブでこれをプレイできた人はいません.皆さんもチャレンジしてみませんか?
コロナ禍により2020年は全ての大学の講義やゼミがオンラインとなり,学生達の繋がりはZoom等オンラインばかりとなっていました.そこで学生達が考えたのがColors Passport. Zoomのカメラに赤青緑の3色いずれかの紙(あるいはスマホの画面)をかざし,それによって皆でゲームを制御する仕組みです.
FishyFishyは古市研究室で日本人とオランダ人の学生達が共同で長年開発に取り組んできた英語の語彙学習を目的としたシリアスゲーム.学習アプリで一番重要なのは教材ですが,FishyFishyではLexxca社のWordEngineを教材部分のエンジンとして用い,学習したら得られるFP(Fish Point)を貯めて魚や餌を手に入れて水槽を運営するゲームです.皆さんも,新しい学習方法等を試す時に3日坊主となった経験のある人がほとんどだと思いますが,FishyFishyの場合は餌を3日間魚に与えないと死んでしまうため,その悲しさを一度体験すると,少なくとも3日に一度学習をするようになり,最終的には長期の学習習慣が身につくことを狙ったゲームです.
古市研究室で最初に開発したシリアスゲームはThe Pirates of Somalia, マルチプレイヤのネットワーク型対戦型ゲームです.2010年当時は映像収録をする習慣が研究室になかったため,プレイ動画として残っているのは NHKの番組「君はシリアスゲームを知っているか?」で爆笑問題の大田さんが海賊側,田中さんが防衛側として役割を演じた時のものだけです.以下のビデオは,開発開始前に作成した説明ビデオです.